Biography

講演・ワークショップ等

2023

2022

2021

2020

  • 就実大学ソーシャルコミュニケーションリーダー養成講座:講師(12/5(土)/オンライン)
  • 龍谷大学社会学部学会「レッツ ビブリオバトル」:講師(11/22(日)/オンライン)
  • 愛知県学校図書館研究会名瀬地区第3回研究会:講師(11/17(火)/愛知芸術文化センター愛知県図書館)
  • 青山ブックセンタービブリオバトルオンラインワークショップ:講師(10/8(木)/オンライン)
  • 公益財団法人 文字・活字文化推進機構 子供の読書活動推進事業~子供と本をつなぐためにできること~フォーラム「図書館の新たな可能性」分科会②「図書館とビブリオバトル」:講師(9/26(土)/国立オリンピック記念青少年総合センター)
  • 兵庫県立宝塚高等学校ビブリオバトル(Ⅳ):講師(1/31(金)/宝塚高等学校)
  • 兵庫県立宝塚高等学校ビブリオバトル(Ⅰ):講師(1/10(金)/宝塚高等学校)

2019

2018

著書

コミュニケーション場のメカニズムデザイン』(谷口 忠大 、石川 竜一郎(編著)、中川 智皓、蓮 行、井之上 直也、末長 英里子、益井 博史(執筆者)/慶應義塾大学出版会/2021)

ソロモン諸島でビブリオバトル』(益井博史 著/子どもの未来社/2020)(単著)

論文等

国際会議講演

Hirofumi Masui, Yumiko Kaigawa, Namiko Mitoma, Tadahiro Taniguchi, Impact Analysis of Order of Presentation on Champion Book Selection in Bibliobattle, International Conference on Human-Computer Interaction (HCII), 2019, Orlando, Florida, USA

国内雑誌論文

益井 博史,大島 崇弘,中林 一貴,長橋 栄介,谷口 忠大, 発話権取引の多人数化がコミュニケーション場に与える影響の分析, システム制御情報学会論文誌, 34(8), pp. 219-230, 2021. https://doi.org/10.5687/iscie.34.219

中林 一貴, 益井 博史, 谷口 忠大, 発話権取引を用いた会議の音声認識精度向上, 人工知能学会論文誌, 35(5), G-K31_1-10, 2020. https://doi.org/10.1527/tjsai.35-5_G-K31

末長英里子,蓮行,安藤花恵,紙本明子,黒木陽子,田中沙穂,益井博史,谷口忠大, 議論における極の数の設計がコミュニケーション場に及ぼす影響:件の宣言を対象とした実験による評価, システム制御情報学会論文誌, 32(12), pp. 455-466, 2019. https://doi.org/10.5687/iscie.32.455

益井博史,海川由美子,三苫奈美子,谷口忠大, ビブリオバトルにおける発表順のチャンプ本決定への影響分析, システム制御情報学会論文誌, 32(12), pp. 439-445, 2019. https://doi.org/10.5687/iscie.32.439

国内会議講演

益井 博史,中林 一貴,谷口 忠大, コミュニケーション場のメカニズムの制約活用による音声認識精度向上の概念検証, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020

谷口 忠大, 蓮 行, 中川 智皓, 石川 竜一郎, 井之上 直也, 益井 博史, 末長 英里子, コミュニケーション場のメカニズムデザインにおける設計変数の抽出と検討, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019), 2019

中林 一貴, 益井 博史, 谷口 忠大, 発話権取引が音声認識結果に及ぼす影響の分析, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019), 2019

益井 博史, 大島 嵩弘, 谷口 忠大, 発話権取引の大規模化がコミュニケーション場に及ぼす影響の分析, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019), 2019

益井博史, 大島 崇弘, 谷口 忠大, 発話権取引モバイルアプリケーションを用いたディスカッション場の分析, 2019年度人工知能学会全国大会(JSAI2019), 2019

タイトルとURLをコピーしました